|
レッツアンドゴー世代ではおなじみの?
スピンアックスのサンダードリフト走行の衝撃をふとしたきっかけで思い出し、
友人と実際にサンダードリフトできそうなスピンアックスを作ってみました。
月曜日に思いついて、木曜日に新橋で実走行というなかなかタイトなスケジュールでした。
スピンアックスはフロントタイヤサイドガードにフロントローラーが埋め込まれているという画期的なマシンで、
プラスチックキットには本当にローラーが取り付けられる穴が空いています。
・・・・が、囲い改造禁止領域真っ只中なので、シャーシから延長はできず、ローラーはボディの一部に取り付けたものと主張しなければなりません。
なので方向性としてはボディを強化しつつ、あくまでボディのフロントタイヤサイドガードにフロントローラーを取り付けることです。
ナスカの地上絵的な謎のFRPをくみ上げ・・
MSシャーシ上部にすごくぴったり収まります。
ボディ兼電池ホルダー(灰色スポンジ)にローラーが付いており、スラスト調整機能付き(ミドリスポンジ)ですw
ボディのシャーシへの固定は後部のボディキャッチと、このロックナット2個で行います。
フロントアンダー兼ボディ破損防止ガードはあるものの、
普通なフロントバンパーとかローラーがなくてさびしいシャーシ側
全体
光ります!
意外と走ります。
ドラゴンバックくらいなら・・・
モーターはもちろんライト(ニング)ダッシュですー
[movie:3]http://www.youtube.com/watch?v=conh_iIEWh4[/movie]
|
|
|
|
|