SNSランキング   リアルタイム更新情報   新しいSNSを作成(無料)

【ミニ四レーサーが繋がり続けるSNS】ミニ四駆ちゃんねる☆

自作ステッカーの作り方
日付
2014年09月10日(水) 22時52分
用意する物
・マシンのステッカー・ボディ
・パソコン
・複合機プリンター
・グラフィックソフト(自分はフォトショップエレメンツを使ってます)
・プリンターラベルシール(お勧めは.TooのA5サイズ。
プリンター用紙コーナーで売ってます)
・ソフトを扱う腕とセンス

1・まずは、マシンのステッカーを1枚目の写真通りに剥がします。
  使用するのは、もちろん右の台紙付です。

2・1をスキャナーに通して、パソコンに保存します。
  (複合機が無い方は、コンビニのコピー機にある
  スキャン機能を利用して、USBメモリ也に保存するのも
ありです)

3・グラフィックツールを使用して、枠線データを残す。
  (フォトショップの場合、自動選択→新しいレイヤーを
  作製後、境界線を書くで枠線データが出せます)

4・3で取得した枠線データを一番上に表示させながら
  デザインする。(2枚目・マリンセイバーの例)

5・専用のラベルシートをセットして、印刷する
  (用紙のサイズ選択を忘れずに)

6・紙切りの噺家・林家正楽の如く、境界線通りに
  ハサミで切り取り、洗浄したボディに貼っていく。
  (デザインナイフに貼り付けて、位置決めすると
   ラベルの糊がはがれにくくなります)

7・クリアーを吹きかけて保護すれば、オリジナルマシンの
  完成だ!!
どっとJP (26)
新着から失礼します。

自分も自作デカールが作れればもう少し製作の幅が広がるのですが、如何せんグラフィックソフトが使えないのです…

作業環境としてはパソコン、複合機、ミラクルデカールまでは揃っているのですが、フォトショップ関係が備わっていません。

フォトショップエレメンツと言うソフトを検索してみたのですが、これは体験版(無料)でも大丈夫なのでしょうか?
パンダトレノ (49)
2014年09月11日(木) 00時47分
コメントありがとうございます
 
グラフィックソフトの体験版は大抵、機能制限が儲けられているので
保存や境界線、絵や文字の加工に制限を掛けられていなければ
問題ないかと
 
あと、日数制限。例えば一ヶ月絶つと、いきなりポップアップ出て
「もう日数経過してるんで使えませんよ。継続して使うなら、
買って下さい」みたいなパターンもあるんで
固有の拡張子で保存してブランク空けたら、使えなくなるので、ご注意をwww

使い方は異なりますが、フリーウェアのGIMPやPIXIA辺りも有名ですよ。
どっとJP (26)
2014年09月11日(木) 07時41分
情報提供有難う御座います。

これからフルカウルミニ四駆にも着手しようと考えておりまして、通常ステッカーを水転写デカールに置き換えるだけでも仕上がりに随分差がでそうなのでフリーウェアを調べてみます。
パンダトレノ (49)
2014年09月11日(木) 09時44分
水転写に限らず、下地が透明だと
プリンターの仕様上
白い部分は印刷されないので
ボディの色が出てきます。
 
人物を入れたい時は
白目部分やハイライト等に
注意して下さい。
どっとJP (26)
2014年09月11日(木) 10時31分
1