SNSランキング   リアルタイム更新情報   新しいSNSを作成(無料)

【ミニ四レーサーが繋がり続けるSNS】ミニ四駆ちゃんねる☆

走り込み→両軸の課題
日付
2014年03月27日(木) 11時37分
こんにちは、そろそろ新年度がはじまり研究や就活が本格化してきそうなとてちです

大学までの定期+徒歩で行けちゃうという事で今週は毎日のようにお宝相模原で走らせてました
来週も通うつもりですが!
相変わらずぼっち通いを続けていますが、ツイッターで知り合った方に声かけてもらえた時は嬉しかったー

初めのうちは周りとの速度差に驚かされていましたが、駆動系の精度上げたり電池をしっかり管理したり、
モーター・ギヤ比・タイヤの組み合わせを色々試しているうちにどんどん速度は上がってきましたね
それに伴い全く完走できなくなりましたが、まぁ嬉しい悩みですw

周りの人達は自分より速度出ているのにスコーン!とキレイに着地していく・・・
DBの目の前で見てると、みんなまっすぐ飛んでいるのに、自分のマシンだけ左に傾きながらジャンプするんですよね
後で調べたところ、両軸モーターであるMS、MAシャーシ特有のクセだったようです
モーターが縦に配置されている(コイルが横方向に回る)ため、ジャイロ効果で空中姿勢が乱れるとかなんとか・・・
言われてみればそうなんですが気がつかなかった

自分はPRO世代なのでほぼ両軸モーターシャーシしか触らず、できればこの先も両軸メインでやっていきたいので何か対策を考えなければ
MS、MA使いの人で同じような問題を抱えている人って多いんですかねー
それとも、もっと精度よく組めばまっすぐ飛ぶのか?
うーん...疑問が尽きないです


左に傾くなら右に傾かせれな良いじゃない!という事で、車体右側だけブレーキを効かせてみようかと思いました
効果の程は不明なので土曜辺りにテスト走行してみましょうかね
とてち (31)
それだと横を向きながらジャンプ(空中でコーナーする感じ)するのでは?
僕はS2メインなので良くわからないですが、ジャイロ回転してしまうなら、沈む方と逆側に少しウェイトを積むとか、斜めに着地しても安定するように着地する際に最初にコースに当たる場所にスキッドテープを貼るなどの方が安定するかと思います
※ウェイトだからと言ってマスダンの重さを左右で弄るとちゃくの際に跳ねる場合があるらしいので、固定ウェイトをつけた方がいいかと思います
ネコたん♪ (11)
2014年03月27日(木) 12時51分
新着から

両軸だとロールするっていうのは迷信というか都市伝説というか……

ゼロじゃないとしても全く気にならないですよ

以外と見落としがちなのはフロントアンダーガードの高さ
それとスラストですね
すだ☆ (44)
2014年03月27日(木) 12時55分
>ネコたんさん
沈むわけではなく、地面とは並行に飛ぶのですが車体が左に向く感じです
素の状態で左方向の横向きにジャンプするので、
逆向きに横ジャンプさせればプラマイ0になるかなーと単純に思いました
色々試してみるつもりですけど、ウェイトで調節するのが手っ取り早いですかねぇ

>すださん
やっぱジャイロ効果もダウンフォースのように都市伝説のひとつでしたか…
MS使いの方が揃って左に傾きに苦しんでいて、右に傾くっていう話を聞かないのはなにか他に原因があるのか、はたまた偶然か
自分の場合コーナー直後のDBで傾くので、確かにアンダーガードの高さは影響してるかもしれないですね
その辺も含めて色々試行錯誤してみます!
とてち (31)
2014年03月27日(木) 13時06分
コーナー直後なら、コーナーでバランス崩してジャンプしてるなどはないでしょうか?
スタビの高さが低いとかローラーの位置とか、重心が高すぎてコーナーでバランス崩してるなどもあります
ストレートからのDBでもバランス崩すなら、ブレーキが斜めに付いてる(片方がフロント側に偏ってたり、高さが微妙に違ったり)か、片方のブレーキが劣化して効きが悪くなってるか、貼っているブレーキが歪んでて片方の一部がリア側にはみ出てたり斜めに切断してたりなどもありますよ
ネコたん♪ (11)
2014年03月27日(木) 13時22分
ついでにウェイトを積むのは、片側が先に沈むのを消すのが目的になります
ジャイロ回転は片側が沈み込み回転する動きになります
ようはマグナムトルネードがジャイロ回転ですw
ネコたん♪ (11)
2014年03月27日(木) 13時25分
>ネコたんさん
それらの可能性を考え、一旦ブレーキなどを全て外し路面とはタイヤしか設置しない状態にし、
ストレートからのジャンプだけを観察してみたのですがそれでも左に傾くのです

ただ、コーナー直後のDBではそれ以上に傾きが大きくなるため、
コーナーでのバランスの悪さは否めないかもしれないです
要調整ですね

原因不明の左傾きと、コーナーバランスの悪さが合間ってコースアウトしてしまうのだと思うのですが、
このストレートでも起こる原因不明の傾きをなんとかしたいです…
とてち (31)
2014年03月27日(木) 13時31分
では、タイヤの汚れで左右のグリップに違いが出てる可能性も考慮して見てください
タイヤが片方歪んでてバランスが崩れてる事もあります

あと、ブレーキを着けてるプレート自体が曲ってついてた場合、ネジやプレートが当たるだけの摩擦でバランスを崩しますよ
僕はノーブレーキでも直FRP2枚重ねにしてネジ山を隠し、直FRPでジャンプ姿勢が整うように作ってます
ノーブレーキでもズレて直FRPを付けてたら着地が乱れるのを体感してるのでw
ネコたん♪ (11)
2014年03月27日(木) 13時43分
>ネコたんさん
底面の凹凸を隠す処理はやってますね
そもそもストレートでの実験をした時はブレーキ用のステーなども外し、車高を高くしていたので地面に擦る物は無かったと思います

タイヤに関してはあまり意識してませんでした
シャフト、ホイール、タイヤの曲がりや歪みは細かく確認していたのですが、汚れにより左右のグリップ差が出てた可能性はありますね
まずはタイヤを綺麗にしてストレートからのジャンプ姿勢を見てみようかと思います!
とてち (31)
2014年03月27日(木) 13時51分
1