SNSランキング   リアルタイム更新情報   新しいSNSを作成(無料)

【ミニ四レーサーが繋がり続けるSNS】ミニ四駆ちゃんねる☆

秒7とスプリントとホワイトボード
日付
2013年06月18日(火) 11時51分
【前回までのあらすじ】
 アスラーダさんと初心者さんの三人で、フラットコースを疾走するべくブーボスボス所沢へやってきたぞ!




 到着したのは夜の10時過ぎだったんですが、平日、しかも月曜の夜だというのに、自分たちの他にも何人かのレーサーさんたちが入れ替わり立ち替わりやってきてマシンを走らせてました。
 ブーボスはほんとに、近隣のミニ四レーサーのメッカになってきた感がありますね。



 さて、マシンが疾走し跳び跳ねるすっかりお馴染みの響みを背に、アスラさんと僕はフラットレースに欠かせない充電器の類を取り出してセットアップ。
 キャッツアイで走ってる時には全く不要だったので、取り出しもしなかったんですよね。初心者さんが目を白黒させながら作業を見つめている様を見ながら「ああ、その気持ちわかりますよー、めっちゃよくわかります^^;;」とすごく不思議な気分になりましたw
 いやはや、いつの頃からこれが当然と思うようになったのやら。思えば遠くへ来たものです……。



 さあ、準備完了。れっつごー・たいむあたっく。
 僕の目標はあえて言うまでもありませんが、今月のTMC終了後に惜しくも突破し損ねた秒7越えです。具体的には28:25以下。
 そしてアスラさんは、タイムアタックのランキングが記されたホワイトボードに歩み寄り……。

「じゃあ自分は、ひとまず22秒台あたりを目指しましょうか」

 と、僕も度々お世話になっている某方が残した記録を眺めつつ目標設定したようでw
 その結果については後に譲るとして……。



 まずは、改修したそのままのプレーンな状態でタイムアタック開始。
 前回と違うのは、フロント周りの補強をしてスラスト角を抜いたこと。8度強から5度前後に変化したことで、さてどれくらいの違いが出てくるものなのか……………………。










 







 あっさり秒7越えおった。
 余裕で壁飛び越してもうちょい先まで行っちゃったじゃないですか! すげえなスラスト3度抜いただけでコレなのか! ひゃっほーい! ついに来たぜ来やがったぜー!

「おお、jokさんおめでとうございます! ……何ならこっちの充電器で追ってみます?」

 えっ? マジすかいいんすか?!
 というわけで、仕様は一切変えずにアスラさんの充電器で追い充電をかけてみた結果が↓こちら。



 すげえぜ本格的な充電器。
 いやー、まさかライトダッシュで28秒の壁まで破るとは思わなかった……。春先までの自分はパワーダッシュ使ってもようやく28秒台だったんですよ。あの頃の自分よりライトダッシュ使った今の自分の方が圧倒的に速いとか、まさかそんな時が来るなんて……!



 というわけで、調子くれたワタクシはさらなる挑戦を試みます。
 電池と充電器は自前に戻りますが、もう一枚ワッシャーを増やして、さらにスラスト角を抜いてみます。推定で3~2度というところか。しかもその上でモーターをパワーダッシュに変更。
 うははは! これはさすがにやりすぎかもしんないけど! 宇宙旅行に行く勢いで猛然とスッ飛ぶかもしれないけれど! コースアウトで壁に激突して花と散るかもしれないけど! それでも俺はやるぜ! やあってやるぜ!!!!!!


















 速くなる一方じゃないか。
 走りっぷりもド安定。重力に引かれたジャブローのモグラと同レベルで1mmも宇宙へ飛び立つ予感がありません。

 いや、その、ちょっとさすがに怖くなってきました……。こんなに一方的に上手くいくとか、俺が作ったマシンとは思えん。何かの間違いじゃねえかな、と……。

「そういえばjokさん、なんでパワーダッシュなんです? スプリント持ってないんですか?」

 ああ、いや……昔は持ってたんです。なんちゃって超大径だったころ。当時はマシンが重かったせいで回しきれなかったらしくて。HD2で走った方が速かったりしたんです。それでどーもスプリントに苦手意識がついちゃって、以後一度も買ってなくて……。

「これ、もう2~3年くらい使ってる僕のモーターで、ピークの頃みたく回らなくなってるんですけど、それでもパワーダッシュよりいけるはずです。今なら使えるんじゃないですか?」

 え、借りていいんですか?

「どうぞどうぞ。どれくらい変わるのか僕も知りたいんで」


























 えらいことになった。
 24秒フラットって……ホワイトボードに記録書けるじゃん……昔の俺の精一杯より4秒以上速いじゃん……。いつの間にこんなことになってたんや……。

「調子よくないスプリントでこれなら、自前で慣らせばもっといくかもしれませんねー。今度からピットボックスにスプリント常備決定ですねw」

 しますします常備します! しないわけがない!






 ほんとに、フラットの記録ボードに自分のタイム書ける日が来るなんて思ってもみませんでした。
 半分は喜びつつ、半分はビビりつつ、24秒フラットのその記録を書き込もうとして………………。




 ふと気付いた。














( ゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) !?


 ごめん……LYNXさん……ちょっとだけ……0.02秒だけど……越えてもうた……。

 そしてアスラさんも見ての通り、当初目標としていた22秒台をはるかに下回る20:15で終了。

「もう一つ攻めきれなかったけど、そこそこいい感じですねー。次来るまでにたっちんはさらにタイム上げてくるかなーw」

 ……いや、もう、その、何でしょうかね。
 ワタクシ、先月のなかのの大会で、ダッシュモーターを使ったたっちんさんのブッ飛びっぷりも間近で見てたわけでして……。
 どっちもシャレにならんというか何と言うか、なんだかこのモノ言わぬホワイトボードを挟んで、

 ゴジラ対キングギドラ

 の決戦でも眺めているような錯覚に陥りました。
 ブーボスのフラットが静かに熱いです。









 おまけ。あるいは第二の本番。
 電池の充電を待ってる間、立体機のテストもしてきたんです。コースもまだ組変わってなくてTMCの時のまま(?)だったので、これ幸いと投入してみまして。
 いやー、見事にド安定でした。
 搭載したマスダンの重量はかなり減ってるのに、走りにはむしろ好影響しか与えていないようで。フロント周りの大改修は大成功といっていいと思います。マーベラス!

 ほんで、アスラさんも同じく充電待ちの間に立体機を走らせていたんですが……。

「うーん……残り時間少ないし、jokさんとレースできるまでには持っていけそうにないですねー……」

 いやもう。
 なんというか。
 意外、としか。

 僕の方はTMCでけっこう走ったあとなので、完走できるセッティングがすぐに出せて当たり前なんですけど……状況さえ整っていればアスラさんとレースやって遊べてたかもしれないというのに何よりビックリで。

 うちのマシン、そこまで出来上がってきてんのか、と。アスラさんから一方的に教わるだけでなく、時には一緒に遊べるかも、ってとこまで来てんのかいな、と。
 いやほんと、ご本人もいずれ見るであろうところでこんなこと言うとホントに褒め殺しみたいですが、やー、嬉しかったです。光栄でした。







 ……というところで、自分はさらに調子に乗りまして。

 こんなに出来上がってるなら、ジャパンカップの模擬コースもそこそこイケんじゃねえかな、と思いまして。適度にセッティングをいじって挑戦してみたわけです。

 正直、走ってる最中はあんまパッとしなくて。
 ヘルクライムをギリで駆け上がり、よっこいせ、と頂点のストレートで一休みしてから走り出すような有様で。コースアウトこそしませんでしたが「あっはっは、まあ俺なんてこんなもんだよな!」と思いつつ記録を取りまして。
 だいたいどのへんで走ってるのかなーと、ホワイトボードにみなさんの記録を確認しに行ってみたら……。



 上から数えた方がはるかに早かった。

 ※追記。実は全くそんなことなかったと発覚するのですが(コメント欄参照)いやはやナンテコッタイ……。ほんとはここの部分を削除しておきたいのですが、今後の自戒のためにもそのまま置いておきます……。

 いやそんなバカな何かの間違いだろ?! と思いまして(ああそうだよまさに間違いだよ! うわーん!)当初は記録をボードに書き込まず、垂れた電池でそのまま再度コースへ投入。出てきたタイムを見てみたら27:77でした。
 昔みたいにマグレでたまたま出たタイムじゃなかった……アベレージで普通に出せるタイムだった……。
 ありえへん……なんぞそれ……どうなってんの……?



「凄いじゃないですか! そのままジャパンカップ出たら結構いいとこ行くんでは?w」









 ……ジャパンカップ、今月はパスしようかなと思ってたんですけど。
 一人でこそっと行っちゃおうかな。
 家族で行くといろいろ大変だし、日程的にも一発勝負だし……。朝イチでささっと行って腕試しして、ダメならささっと帰ってくるくらいのつもりで……うん。








 そんなわけで、何とも嬉しい一日でした。
 あんまりにもはしゃぎすぎて初心者の方をすっかり置き去りにしてしまい、面食らってやる気なくなってたらどうしよう、とか、後になって後悔もしたんですが。

「今まで何していいかわからなかったんですが、今、アイデアが浮かんできました。いけそうな気がします!」

 と仰ってたので、何かしら参考になることがあったのだろう……と思いたい。良かった良かった。
 いやでも、やっぱこの日、何より一番「良かった」と思えたのは……。


「いやー、面白かったですね! 今度はもっと余裕がある時にじっくり遊びに来ましょう!」


 別れ際、アスラさんにそう言ってもらえたことでありました。いやもう僕からも是非、また「遊びに」いきましょう!
 ホント楽しかった!






追伸:
 ラップタイマーお渡しするの忘れてました……。
 折見て近いうちに持っていきます^^;;;
jok (15)
> ユーロさん
どうも、コメントありがとうございまファッ?!!!!

すんませんすんませんホントにすんません、穴があったら入りたいとはこのことか……。最後の最後にいかにも自分らしいアホなオチがついてしまいました……。
えー、もしここをご覧になった方で近日ブボスに行く予定がございましたら、立体コース1のjokの記録をサクッと消しておいてください……ナンテコッタオーマイガッ。
「まさか俺がそんないいタイム出せてるわけねえじゃん!」という最初の直感の方が正解でした^^;;; いやあ、実に恥ずかしいことをしてしまいました……。

……あれ、そういえば自分、立体コース1(本当の意味で)のタイムいくつだったんだろう。計測した記憶が無い……。


> FUJIHAYAさん
ああっポイントつけないで僕の恥が拡散してしまうwwww 恥ずかしすぎて当分ブボスいけないwwwwwww
内心では草生やしてる場合じゃないほど狼狽えてるのは言うまでもないんですが、人間調子くれてるとダメだなといういい証拠ですね。トホホ。次からホントに気をつけます……。

ていうか、うちのマシンPDで25秒台だから結構引き離されてるですよ^^;; 喜んでる場合じゃねえですw 僕もがんばるw
……そういやボディといえば、火龍ボディの効果を試験するのすっかり忘れてたですよ。今のもだいぶくたびれてきてるので、フラット機も近いうちに作り直そう。


> アスラーダさん
お疲れ様でした! いやはや最後の最後にえらいオチつけてしもうて、とんでもない恥をかいてしまいました……相当テンションおかしかったんでしょうね。心の底から反省。
何だかその光景が目に浮かぶようですw<もっとタイム上がる 
次回よろしくお願いします!
jok (15)
2013年06月18日(火) 19時11分
あれ? なんか自分よくわかってないんですが、たとえばチューン縛り的なタイヤ径限定のカテゴリ分けが存在してる……? 単にレーサーごとの個性によるセッティングや攻め方の方向性の違いだけじゃなくて?
ま、待って、それだとフラットでいい記録出たヒャッホーとか思ってたことまで恥かいただけになっちゃうwwwww ちょwwwww やだwwww 初心者乙wwwwwww

………………果てしなく反省しよう(´・ω・`)

いつの間にアタックしてたんですかw<前回のTMC
気がつかんかった……。
jok (15)
2013年06月18日(火) 22時53分
ああなるほろ、LYNXさん的コダワリの攻めタイムという……。
いやよかった、今日の日記に限って何故かすげえアクセス数多かったのでどんだけ恥を広げてしまったのかとw 頭から布団被って「もうやだ明日から学校行きたくない!」みたいな不登校児になるとこでした^^;;;

うちも改修前だと、プラボディで走った方がクリアボディより若干速かったんですよね。同じ現象が起きてたんかなぁ……。
今度フルメンテしてそこらも確認してこよう。
jok (15)
2013年06月18日(火) 23時24分
押忍! 二代目挑戦状いただきました!

いやま冗談はともかく^^;; 24秒台ってLD使って今のSDと同レベルのタイム出さなあかんやないですか! 秒8到達せなあかんとかwwwww ちょwwww まwwwww 待って下さい初代wwwww 二代目死にますwwwwww 死んでしまうwwwww

ああでも、そういえば以前夢魅さんも「LDはやれば出来る子だからバンパー車でも秒8までいけますよ」って仰ってたっけ……。うわあ、こりゃ先は長い。
何とか手が届くよう頑張ってみます^^;;; 次のフラット機は駆動系1から見直しやー。
jok (15)
2013年06月19日(水) 00時07分
小径レブいいですよ。 駆動もそうですが、パワーを引き出す練習には最適です。
ちなみにフラットでの主な組み合わせというと

小径スプリント
大径パワダ
超大径アトミ
小径レブ

ですね タイヤ外径による最終減速比やモーターのトルク的な組み合わせですね

LDやHD2に大径で秒7で立体LC入れられれば更に燃えられます(笑)
おすぎどん (44)
2013年06月19日(水) 07時07分
お、なにやらフラット熱いですね。
コースの状態も良いのならばいっちょかましに行こうかな?
ちなみにCSK用VSアトミで立体LCセットのまま26秒7位だったです。

MSにMDP引っさげて今週末あたり行くかな?
夢魅(ゆめみミ☆) (44)
2013年06月19日(水) 07時30分
> おすぎどんさん
ああーなるほど、ようやく呑み込めました! 一覧になると相関関係がわかりやすいです。そういうことなのか……。

自分の中では「フラットレース=超大径」みたいな思い込みというか先入観があったんですが、これは多分、門前の小僧というか何と言うか^^;; この趣味に復帰してから主に出入りしてたのがなかのの大会だったという側面があったのかなと……。
実際のところはわからないのであくまで推測なんですが、一般的にはタイヤ径である程度トルクをカバーして種々のモーターを回しきるところを、職人芸的な軽量化とフリクションロスの軽減でトルクの分をカバーしてる方ばっかり見てきて「これで当たり前なんだ」と思い込んでたよーな^^;;;;
んで、その前提であれこれ試行錯誤してるうちに(ある意味偏った?)基礎技術が蓄積され、それが花開きだしたところで復帰半年の割には頑張ってるねー的な結果が出て来て、そのくせベテランさんの間では常識として認識されてることとか全然知らなくて我ながら知識が穴だらけ、と………………。

なんか、ミニ四レーサーとしての自分のイビツさ加減が、今はじめて客観的に理解できたような気がします^^;;;;

ちなみにうちのフラット機、最初にタイムアタックしたプレーンな状態(28.15)がLCを意識した状態なので、ローラーをWアルミに変更するだけでLC入るはずなんです。
まだテストしてないんで実際やったらフッ飛ぶかもしれませんが^^;; スラストを左右する部分が立体機とほぼ同じ仕様なので、立体機がLCスッ飛ばなかったということはフラットも大丈夫なはず、という事前試験をいちおう済ませてまして………………。

ああ、えと、はい、やっぱ自分、どっかイビツなんだと思います^^;;;; 今日はじめて自覚したですよ……。
jok (15)
2013年06月19日(水) 07時53分
> 夢魅さん
ちょっと熱いですw 何をどうすればタイムに反映してくるのかが今回のことでおぼろげにわかってきたといいますか、自分の中でもようやくフラットの基礎みたいなのが掴めてきたのかもしれません。
ていうか、アトミのLCセットで26秒台って……いやもう、さすがというか何と言うか^^;;; 自分もいずれアトミで秒7越えるマシンを組んでみたいなーというのが目標として眼前をチラチラしてきたんですが、ホントにそこまで行けるといいなぁ……。

あ、もしよろしければ、週末僕もご一緒しちゃまずいですかね?
いただいたクリアボディの搭載試験やってないのと、品川の公式が台風直撃なんじゃないか的な疑惑が出てきてるので^^;; 電車賃でブボス行くと思えばアリかなーと。
jok (15)
2013年06月19日(水) 08時19分
私は全然構いませんがいつにします?
出来れば土曜の夜とかが良いかな・・・
MSとVSあたりをフルフラ仕様にして持って行きたいな。
4ローラーで記録狙っちゃいますか(笑)
夢魅(ゆめみミ☆) (44)
2013年06月19日(水) 12時42分
うちは夢魅さんのご都合に合わせますよ~。
土曜の夜は足借りられそうなんでw 大丈夫です。

4ローラー、二ヶ月前の大会で挑戦した時は見事にスッ飛んだんでちょっと自信ないですが^^;; 今ならフロント周りの強度上がってるからトータルで支えきれるのかな……。
前のタイム上回れるように挑戦してみます!
jok (15)
2013年06月19日(水) 17時26分