SNSランキング   リアルタイム更新情報   新しいSNSを作成(無料)

【ミニ四レーサーが繋がり続けるSNS】ミニ四駆ちゃんねる☆

MAソニック3、ローラーベースは短いと速い?
日付
2015年04月14日(火) 18時06分
今回からタイトルがMAソニックだけど番号は通して3回目
子供たちが寝てると日記がはかどる(留守番中)

今回はやたら短くしているローラーベースについてです。
先に現在のソニックのローラーベースは
105mm
前軸からローラー軸まで13mm
後軸からローラー軸まで12mm
中径で16mmローラーならこのままでもタイヤ交換できます(笑)
当時はローラートレッド?幅の話しばかりで、ローラーベースの話題は自分には特に入ってこず、ボディが砕けてもボディマウントローラーにこだわっていた結果ローラーベース短かったなぁくらいのモノ。
で、本題ですが、ローラーベースというより車軸からローラーのコース壁面接地点までが一番のポイントなのですよ(たぶん

面倒なので車軸からローラー軸までの水平距離としてお話します。(なんか偉そう)
ローラートレッド前後共通でリヤローラー車軸に近づけてフロントローラー車軸から離せばコーナーで内側向いてストレートでも安定して最強じゃね?
と、エヴァンテで試した事があります。
スッゴい遅かった!特にコーナーの減速ハンパない!
で、後輪ドリフト凄い事に気付いてローラーベース最大で車体がその中心にくれば最強だ!
と、試したらまたコーナーでハイパーブレーキタイム!
ここまでやってようやくネットで検索するという手を思い付く。
そしてローラーベースは短いと速いけど安定しないというページを複数確認。
理由は不明。
まぁ抜けが速いとか書いてありましたが、抜けって何?状態。
そこでひたすらコースのコーナー外側の壁にマシンを押し付けてスローで再現。
ん?なんかノーマル位置だとタイヤの横滑りが凄い抵抗になってる。
このタイヤの横滑り。もっと言うとフロントのタイヤのグリップがノーマルモーターで段ボール路面のコース走らせるとマシンが止まる勢いです。
ローラーベースを縮める(ローラーを車軸に近づけて行くとマシになる。
そういえば公式レギュレーションで囲いバンパーと車軸よりサイドバンパー側のローラー(バンパー)延長禁止されてたなー。
と、そんな事を考えながらまだコースでマシンをゴリゴリコーナーに押し付けます。
ローラー位置を変えながら…
すると、車軸の延長上にローラーがあるとタイヤが横滑りしない⁉ように見えるたぶん。
ワイルドミニ四駆のベアリング付きホイールキャップ最強じゃん…
まぁ次回のワンウェイホイールのお話でも触れますが、ようは横滑りの抵抗が少なくなるからローラーベースが短いとコーナー速いんですね。
タイヤ、横滑りで検索したらそんな解説ページもありました。
前後車軸からローラー軸までもなるべく同じ距離が好ましいのはこの横滑りが結構な抵抗になるから。そして最近はより横滑りの大きなフロントのタイヤのグリップを下げる方向がトレンドなようです。
5月にはローフリクションタイヤが発売とか、なるほどなるほど、ペラタイヤも販売して!という怠け者の周回遅れ研究は続きます。
次回はタイヤホイール!
ぐっ (5)