SNSランキング   リアルタイム更新情報   新しいSNSを作成(無料)

【ミニ四レーサーが繋がり続けるSNS】ミニ四駆ちゃんねる☆

おじきです。ES→TS+ES
日付
2012年12月04日(火) 03時41分
【はじめに】
この日記を書くにあたって皆様に感謝!!!

HORIさん>
前回の日記にいただいたコメントに大きく背中を押していただきました!!!

マイキー☆さん>
未だお会いしたこともなくフレンドでもないにもかかわらず、
足跡を付けまくり、
穴があくほど日記を拝見しました。
本当にありがとうございます!!!
マシンをお見せできる機会があれば、
いろいろとご相談させていただきたいなぁと思っております。。。

tmk隊長>
隊長!
日記から窺い知れるサスケくんへの愛情の理由が解りました。
ニューマシンのネーミングは、
サスケくんにあやからせていただきました!!!



【ユーロシステム】
先週は、
定時退社→速攻帰宅→TPF新橋
なんてことができた日がありました~。

↓コースはこんなん。

※映っていらっしゃる皆様、
 不都合あれば写真を削除致しますので、
 ご連絡下さい。。。

ROUGE(ARユーロシステムマシン)のセッティングが出ました!!!

↓こうなりました~



ポイントは・・・

①リアスキッドユニットをブレーキタイプに
DBなら平気でしたがTTだとブレーキが要りますね。。。
TTがストレートで飛び越せるならスキッドタイプかなと。

②フロントスラストは1°
COしないギリです。
これでレストンのハンディをだいぶリカバリできました。

③PD+ハイスピードギア(4.2:1)
スピードレンジ38km/hでネオチャン満充電から停まるまでCOなく完走できました。
ワンチャントライなら4:1か3.7:1かな。

ネックはバンクでの減速が半端ない。
ブレーキユニットをを地上1mmにしないとユーロシステムがうまいこと機能してくれないのです。

リアスキッドユニットを地上1mm、
リアブレーキを地上1mm以上、
という風にセッティングできたら良いのですが、
スペースがなさすぎる。。。

しかしユーロシステム、シビアですね~。
タイヤの潰れ以外の方法で車体を沈み込ませることができれば、
もっとユーロシステムが活きてくると思うんだけどなぁ、
と考え初めていたら・・・
HORIさんにコメントいただいて頭の中がハッキリしました!!!



【トレーリングサスペンション+ユーロシステム】
ユーロシステムを活かせる、
タイヤの潰れではない、
車体を沈み込ませる方法・・・

・・・それはサスペンションだ~!!!

というわけで、初めてのサスマシンに挑戦。
サスといえばトレサスでしょうという思い込みから、
無謀にもトレサス作成を決意。

素材にはライジングエッジブラックスペシャルをチョイス。
理由はポリカABSだから。
粘りがあるのでニッパーでガツガツいけるのですよん。

シャーシをバツバツ切り刻み、
リューターで丁寧にサンディング。

FRPを切り出し、
520をねじ込み、
ギアカバーを加工。

マイキー☆さんの日記を、
ディスプレイが恥ずかしがるくらいガン見し、
足跡を付けまくり&付けまくり。

なんとかできました。

できたてのサスマシンにニンマリする暇もなく、
ユーロシステムのフロントスキッドユニットと、
リアブレーキユニットをセッティング。

↓やっとここまで来た。。。



大径ローハイ+バレルは趣味です。
サスマシンてローハイ+薄タイヤのイメージがあり、
それじゃあ面白くないということで。

駆動音はギアが剥き出しのぶん、
ノーマルMSよりうるさい程度。

MDP+超速ギア+先週の残りのネオチャンで、
チェッカー上46km/h。
駆動系は問題なさそうです。

ユーロシステムユニットは、
フロント、リア共に地上2mm。
サスがストロークしきる前にユーロシステムが機能する設定。

フロントスラストは、とりあえず1°で。

硬いウッドテーブルで手動落下試験してみると、
『コンッ!(タイヤの接地音)』
刹那置いて、
『パンッ!(ユーロシステムの作動音)』
てな具合でなかなかいい感じ。
キレイに跳ねません。

これならリアブレーキのセッティングにも余裕があるので、
バンクも怖くないぜぃ!



【サスマシンを作ってみて】
たいへん。
すごくたいへん。
めちゃくちゃたいへん。

せっかく作ったサスマシンが壊れないように、
(必要以上に)FRPで補強した結果・・・
ボディ以外込み込みのマシン重量187g。
わっはっは、ボディ入れたらマスダン車と大差ない。。。
走らせてみて強度に問題なければ補強減らそう。

サスマシンを作ってみて、
tmk隊長のサスケくんに対する愛情が理解できました。

まだ走らせてもないのに、
愛着が半端ないっす。

そこでこのマシンの名前はサスケくんにあやかって、
『HANZO』
にしたいと思います!!!

猿飛佐助が真田幸村を含む真田一族を支えた真田十勇士の忍者なので、
徳川家を支えた忍者、服部半蔵ということで。

ただ、ひとつ問題があって・・・
ボディが載りません。
どうしよう。
ボディがないと走らせられないし。。。
今後の最重要課題です。



ではっ!!!
おじき (52)
ESがいつの間にかサス化しててびっくり!
でもサスが効くのならESは必要なくなりそうですが・・・いやいや、ESは男の浪漫だから付けておきましょう(笑)
さらなる発展を期待してます!
T部長 (27)
2012年12月04日(火) 07時25分
あわわ(>_<)
トレサス+ユーロシステムとは!
名前まであやかって(/_;)
嬉しいです!(^^)!

そしたらば、真田十勇士全員作らないと行けませんね(゚Д゚)

トレサスおもしろいですが、その分大変です。
しかしそこがまた、愛着わくってもんです!(^^)!

煮詰めていきましょう!自分も頑張ります(*^_^*)
tmk@TEAM闇鍋 (189)
2012年12月04日(火) 08時47分
おつかれさまです☆
トレサス+ES凄いですね~。

私もユーロさんの日記を読みながら、
サスで凹ませたらどうなるのか気になってましたw

新橋TPFがホームならお会いする機会もあるかも?
私も会社帰りにたまに行きますので(^-^)/

お会いした時にはよろしくお願いします!
マイキー☆ (119)
2012年12月04日(火) 09時17分