SNSランキング
リアルタイム更新情報
新しいSNSを作成(無料)
【ミニ四レーサーが繋がり続けるSNS】ミニ四駆ちゃんねる☆
知恵をお貸し下さい
日付
2014年09月19日(金) 10時52分
後輩からもらったバックブレーダーのシャーシにはめるノーズ付近に亀裂ができてしまいました(T ^ T)
出来ればこのボディを使いたいのですが何かいい補修方法をご存知の方はいませんか?
皆様の知恵をお貸し下さい!
よろしくお願いします。
ちなみにボディはポリカ版ではなくリアルミニ四駆キットのクリアボディとなります。
MARIAS (11)
キーボーさん☆
コメントありがとうございます!
詳しい手順をありがとうございます!
私も最初は鑑賞用も考えていたのですが、出来れば走らせて欲しいと言われたのでどーにかして走らせてあげたいってのが本音です。
MARIAS (11)
2014年09月19日(金) 12時39分
すいかさん☆
コメントありがとうございます!
クリアボディは割れやすいんですね、、、
ヒクオ、確かにそれならツメが割れても大した問題にはならないですね。
MARIAS (11)
2014年09月19日(金) 12時42分
パテだと割れやすいので
模型用の「プラリペア」が良いですよ。
私も使ってますw
まぁ (19)
2014年09月19日(金) 12時51分
ボディがABS樹脂なので傷口をアクリルサンデー接着剤(二塩化メチレン)等で溶着させた方がよいのでは?
固化するまでに少々時間が掛かるのでマスキングテープ等で固定が必要になります。
その上で裏からプラリペア(アクリル樹脂)で補強かな。
ボディのランナーについているタグを利用してアクリルサンデーで裏面から接着補強してもいけると思います。
自分はアクリルサンデーで補修して、プラリペアで補強してます。
プラリペアは、バイク用品店にも置いてます(カウル補修用として)。
親方 (87)
2014年09月19日(金) 13時29分
まぁさん☆
コメントありがとうございます!
プラリペアですね?
探してみます!
MARIAS (11)
2014年09月19日(金) 19時18分
自分の場合はビートマグナムのフロントキャッチがよく割れました
新品に変えても事故って当たりどころが悪いと1発で逝くので
最終的にはボディとシャーシに穴を開けて、シャーシ裏からビスを貫通させポリカボディの要領で固定しました
リアルミニ四駆のクリヤボディは市販キットのプラボディよりも貧弱なのでぶっちゃけ割れる覚悟で走らせる必要があるかと…
しのぶん (30)
2014年09月19日(金) 19時19分
親方さん☆
コメントありがとうございます!
アクリルサンデーという物を探してみます!
時間を掛けて治して行きたいと思います!
詳しくありがとうございます!
MARIAS (11)
2014年09月19日(金) 19時21分
[
1
]