|
皆様、あけましておめでとうございます。
気がついたらもう2月も終わりそうでやっぱ年始は早いですね!
ってことで、相も変わらず年明けからミニ四駆はやっていましたが、ことごとくまともに語れる結果が出ない。
何か書けることが出来たら書こうと思ってたのにこのままでは何も書けないなと思ったので、最近作ったものでも。
ってことで、表題のバトルホッパーですよ。
このマシンを作ったのには深いようで決して深くない理由があります。
~回想~
今は会社を去った課長。
趣味が多い課長はアマチュア無線からラジコン飛行機まで手を付けており、かつてミニ四駆もやっていたと語る。
「ボクも昔やってたんだよ。ほらあの、バトルホッパーとか!」
全てはこの一言から始まった。
おそらくグラスホッパーとバトルホッパーを間違えたのであろう課長。
しかし平社員であるボクは間違いを指摘できないまま悶々と過ごしておりました。
そして気付いたのです。
「逆に考えるんだ、グラスホッパーでバトルホッパー作っちゃえばいいんだと」
アリガトウ…ジョージ・ジョースター卿…
~回想おわり~
というわけでバトルホッパー自体を作る構想は前からありましたが、ただ作るだけでは面白くない。
バトルホッパーは世紀王のためのマシン、世紀王がいなければいかんのです。
というわけで用意したのがこれ。
食玩の仮面ライダーズ。
このシリーズは昔SDガンダムっぽいアレンジでプラシートから折り紙みたいな鎧をまとうものがついて販売されていた記憶があるのですが、途中からプラシートなしで売られるようになっててちょっと残念。
でもサイズはねんぷちなんかとほぼ同じ。
ミニ四駆に乗せるにはちょうどいい感じです。
ここからブラックサンを持ってきます。
これをゴーカイに切断!
下半身なんぞ飾りです。
でもちょっともったいないから未開封品をキープしてから切りましたw
そしてそれをライドオン!
って感じで作りました。
肝心のバトルホッパーには何も触れていませんがフィギュア載るようにくり抜いてそれっぽい塗装して目玉とアンテナ付けただけ。誰でも出来ますね(ニッコリ)
ちなみにアンテナは1.4mmノーマルペラシャです。
塗装は例によって前日突貫工事なので粗だらけ。
まずは作業のスケジュール管理をしっかりするとこから始めたいものです。
そんなわけでこれを引っ提げ、先日の東京大会に参加したわけですが当然のごとくノーヒット。
しかしタミヤ公式ツイッタ―アカウントではそこそこ受けたようでなによりです。
最近はコンデレ受賞枠が減ったけれど、コンデレテーブルに近づいて自分で写真撮らなくても公式さんが素晴らしい写真を上げてくれるので本当に助かりますw
おかげで当日はマブダチさんとプラネテストークが出来て楽しかった。
以上、マシン製作記でした!
これからも気分がのったらつらつら書いてみようかなと思います!
|
|
|
|
|