|
ちょー久々の日記です。1年以上ぶり。
1年もたったのでマシンはいろいろ変わってます。
ユーロシステム=ぼく(ユーロ)のかんがえたさいきょうのせってぃんぐは日々変化・進化していってます。
ネット上ではいまだ3年前のシリコン時代の情報で拡散されていってるようですが、
ぼくのかんがえたさいきょうのせってぃんぐは日々変わるものでございます。
今はこんなんです。
TZX
S2
大きなところではまずプラボディをやめたこと。
だいぶ頑張ったけど低重心と軽量化への欲を抑えきれずポリカに変えました。
ただカラーは相変わらずファイターカラー。そこはブレない。
(ボディの仕上がりが汚い。そこもブレない。)
次にWA4ローラーから6ローラーへ。
この狙いはまっすぐ飛ばすことと軽量化・低重心化ですね。
緩衝の仕組みはというと最近はローラー固定用のキャップスクリューを受け身にしています。
キャップスクリューまで渡してあるFRPはリカバリー用。
タイヤはハーフタイヤ使ったりとかいろいろありますが
今は小径バレルをカットしたオフセット形状のもの。
通常はダークブルー、ハイグリが欲しいときはレッドで。
小径ホイールを使ってダミータイヤにすると、ダミー部分をせめすぎて22mm切っちゃいがちなので
ダミーを使わず8mmにカットしただけのものを履いてます。
電池も限界まで落として、
圧倒的低重心。
シャーシはTZXとS2をいったりきたり。
駆動:TZX>S2
コーナースピード:TZX<S2
飛びの低さ:TZX>S2
耐久性:TZX<S2
軽さ:TZX<S2
ってことで、うーん・・・と。
そうこう悩んでる間にS2に関して
駆動を高めるようなアイデアが出てきたりして・・・
最近相模原の
こんなコースを
こんなタイムで走れたのでS2に決まり。
*昨年の10月に千葉から神奈川に引越しまして
ホームが蘇我ヨンタマからお宝相模原に変わりました。
相模原の9月閉店はとても残念です・・・。
ということでこれがユーロシステム2015です。
特徴としてはノーマスダン、リジット、薄19AA、低重心ボディ、ってところですかね。
以前ほどの変態感は薄れてしまってきているなという気はしますが、
同時に洗練感は増してる気がしてきてます。
(そろそろボディの仕上がりも洗練したい・・・)
通常品縛りは継続中でオールFRPでござんす。
一時期は70g切ってたんで、むずがゆい重さです、
直カーボン絶賛発売待ちでやんすね。
ツイッターにひきこもってるので、
たぶんまた1年ぐらい更新しないと思いますが
(最新マシンはアイコンに随時アップする予定)
しょこんとこ宜しくお願いしますね!
お
わ
り |
|
|
|
|