|
ご無沙汰いや初めまして ハセヲ でございます。
唐突なヨンクラ終了で、最終日記にただいたコメントに返信が出来ず申し訳なさが心残りです。
こちらでもよろしくお願い致します。
さてタミヤフェアーまで1週間を切りましたが、エアロアバンテがなかなか形になりません。
ここまでの作成状況(我流)を報告します。
今回はIndycar DW12風アレンジを試みます。
目指すチームはチップガーナレーシング!インディ500の優勝車です。
2012年インディカーは大きく形を変えました。
リヤがフルカバーに近く、上から見ると三角形をしています。
このイメージでボディ整形を行います。
ボディ整形
ミニFから一部を持ってきて、ボディカット&プラ版で形作ります。
フロントウイング、リヤウィングもプラ版から作ります。
走行も考慮(ミニ四駆は走らせてなんぼ ですから)して、はめ込み式を多用して作成してます。
写真は撮っていませんが、厚紙を切り出し、型合わせを行います。でも設計図等は一切ありません。
あくまでも頭の中のイメージを膨らませます。(自己満足の世界です…ただ、技術が追いかないけど)
次の工程はパテ整形になります。
私は、主にエポキシパテを使います。お気に入りはwave社のミリプット・グレードSです。
硬化すると非常に硬く、きめが細かいく大きな整形に向いています。
パテ盛り(ちょっと大げさに盛りすぎました。ほとんど削りとっちゃうのに)
一度目のヤスリ掛け
やすりはまず、金属ヤスリで大胆に削ります。その後180番の紙ヤスリを多用し、320番の紙ヤスリで細かな部分を削っていきます。
ただ、あまり粗いヤスリを使うと、細かな穴をあけてしますうので注意が必要です。
2回目のパテ盛り
いつもの事ですが、左右バランスやパテ盛り段差(いつも悩ませれるところ)をカバーするため、
パテを盛ります。前回との差確認と埋めやすさで、2回目以降はポリパテを使ってます。
3回目のパテ盛り
まだまだ、段差や整形もれがあり、ちょこっとパテ盛り
3回目の紙ヤスリ掛けをして、サーフェーサー(下地)を塗ります。
これをすると、ダメな点が一目瞭然
わー結構ダメダメです。
なんとかタミヤフェアーまでには完成させます。
また前日徹夜覚悟です。 |
|
|
|
|