SNSランキング   リアルタイム更新情報   新しいSNSを作成(無料)

【ミニ四レーサーが繋がり続けるSNS】ミニ四駆ちゃんねる☆

皿ネジとか車検とかなんとか
日付
2016年07月04日(月) 23時45分
全部聞いただけの話なのでソースはとっておりませんが。
どうも公式での車検が徐々に厳しくなってきているようですね。
熊本の公開車検で皿ネジの材質が磁石を使ってチェックされたそうです。
そしてついに静岡では公開車検で皿ネジがNGで交換しろと言われた模様。

いや、ニッケルメッキ風のステレンス製皿ネジはタミヤのミニ四駆のキットの中にある程度の種類がぶち込まれているので本当にそこから引っ張ってきたものであれば完全合法ですよ?
まあ、確認手段はないけど。となるのでそこんところは運営側の裁量次第となります。確認できないので今回はNGとしますと言われればそれまでなわけです。



で、ミニ四駆と皿ネジについて。


基本的に通常のミニ四駆のキットには皿ネジが同梱されておりません。
一部GUPにステレンス製の黒塗りの6ミリ皿ネジが入っているくらいです。
静岡の車検員の知識がここで止まっていた可能性とかあるのだろうか? 考えたくないけど。


ところが、一部の限定キットにはステンレス製の皿ネジが同梱されております。
XXEvo、VSEvo、ゼンキッシュ・プログレスの3キットです。(ゼンキッシュは情報が無いので材質とサイズ不明)
つまり、タミヤはある程度の種類のサイズのステレンス製皿ネジをミニ四駆キットとして販売しておりました。
限定品なので今は製造されておりません。が、アマゾンでもヤフオクでもわりと出品されていたりします。


ただ、ネジなのでそれがタミヤのキットに同梱されていたものと同一であるというチェックはほぼ不可能です。
今まではそのグレーゾーンを活用して、Evoキットに入っているサイズのステレンス製皿ネジと同じサイズのものを使用して「Evoキットのものを使いました」で通っていました。
ぶっちゃけオフレコでドクターが「ネジはもういいやろ」と言ったことがあるとかないとか


まあ。最初の裁量を言い始めると
「しかし普通のビスもタミヤ製であるという保証は無いですよ。よそのメーカーでも普通にミニ四駆キット付属のネジと似たようなものが手に入ります。タミヤはミニ四駆用として出したEvoキットの皿ネジは確認不能であるためNGで、余所から仕入れてきた普通のビスは確認不能でもOK出してしまうんですか?」とかゴネる方も出てくるので、何らかの裁定は出しておいてほしいですね。

レースしに来てるんですから、勝とうが負けようが気持ちよく帰りたいじゃありませんか。



ちなみに。上記のものはレギュレーション的な立場で書いた話。伝聞も多いんでアテにすんなよ!

以下、個人の感想。


わたくしは皿ビスはありだと思います。
もちろん、最低限タミヤが出したものと同じ種類のものを使用するという前提ですが、使用できて良いと思います。

一番の理由はコースを傷つけたくないため。

正直、自分のコースは別に何してもいいです。
公式も、皿ネジ使うな!傷ならなんぼつけても構わん。と言うのであれば別に気にしません。

しかし余所様のコースとなると勝手が違います。
そのコースの所有者の大切なモノなわけなので、出来るだけ傷つけたくありません。
これは大会を開催してくれるお店側にも言えます。我々としてはなるべく長くミニ四駆をやって欲しいけですから、当然コースの痛むことは極力避けたいのです。

そういった場面で、座繰りしたブレーキを皿ネジで固定しておけば最小限の負荷で済むわけです。
レギュレーション的にグレーゾーンでも、そういう物を大切にするための配慮は、とても良いことだと思うわけです。

公式のコースだってなるべく大事にしたいです。






という理由から三レーンでは皿ネジ普通に使ってます。
しかしまあ。公式はこういう前例がある以上は一応神経質になっておきましょうかね。


……ま、なんだ。
ぶっちゃけた話、MAで今回の公式を走るマシンを作るなら皿ネジ無しor黒塗り六ミリステンだけでもやれてしまうので、余裕を持って「使っっかわネ~」と言えるのですが。

S2で行こうとしていたら発狂していたかもしれませんwwww


あとタミヤ製のネジセットもちゃんと買ってあげましょうよ。
おススメは今のブラックメッキ。
材質は残念ながら磁石でくっつく方ですが、一通りのサイズが入っているだけでなく、ワッシャーやスペーサー、ナット類まで完備という豊かなバリエーション。
特にこのメッキ大ワッシャーは超便利!! 
なんとメッキされているおかげで、通常の大ワッシャーより厚みが0.1ミリ増しているんです!
0.4と0.5。このバリエーションの違いは大きいですよー。
……おかげでメッキ小ワッシャーは息をしておりませんが。



次の大阪は色んな意味で注目ですね。
ノガミ (4)
確かに皿ネジは大問題ですね。
皿ネジをセットとして販売してくれて欲しいです。
って言うがしたら問題解決ではないでしょうか。
カゲヤマ (2)
2016年07月05日(火) 00時44分
第一次、第二次ブームの体験者では無いのですが、当事は東急ハンズが宝の山で、マチバリ、ボタン、ミシンのボビンとかが改造に使われたと聞いています。メーカーは賢くそれらを商品化してきたのでは。ネジぐらいいいと思います。
ありさん (14)
2016年07月05日(火) 07時46分
レギュ違反をはねただけじゃないですか。
暗黙の了解だのグレーゾーンだの言うけど、今までだって車検は通る可能性はあるけどレギュ違反なのは間違いないわけですよ。
子供達も一緒になってやる競技なんですから、分からなければ違反してもいいなんて考えは辞めて欲しいです。
緑羽 (42)
2016年07月05日(火) 11時45分
色々な見解がありますね

>カゲヤマさん
恐らくそれだけは無いかなと。
座ぐり前提のパーツは子供に対してちとハードルが高い。
我々大人としては歓迎ですが、他所メーカーとの区別が問題となります。

>ありさんさん
一次ブームはそういう流れがありましたね。
皿ネジを前提としたパーツが出ればよいのですが、そこのところはメーカー次第ですね。

>緑羽さん
完全にレギュ違反である為には、エボキット、ゼンキッシュキットのパーツないしは皿ネジは、公式大会で使用不可。という旨の文章の明文化が必要となります。
これらのキット内のものが使用可能であるので、公式大会に使用できる皿ネジというものが存在します。
そしてそのキットに付属されている皿ネジと区別することが不可能なネジも存在します。
なのでこれを通さないと、見分けがつかないネジはすべて他メーカーの恐れがあるとネジが一切使用出来なくなります。ミニ四駆になりませんね。
現在はこの完全グレーゾーンを現地の裁量でゴリ押ししている状況なのですが、ユーザー的には禁止か解禁かはっきりしてよ。と困っているのが現在なのです。
そこを利用しすぎるユーザーもアレですが、態度を示さないメーカーにも非があるので、なんともなぁと眺めておく問題かなと。
自分は幸いなことに皿ネジを多用しなくてもいけるMAメインなので見物人です。どうなるのかなー。
ノガミ (4)
2016年07月05日(火) 12時35分
車検で見分けがつかないからって社外ビスはレギュ合法なわけじゃないですよね?
車検に通る通らないの前にレギュ違反辞めませんか?って話です。
緑羽 (42)
2016年07月05日(火) 12時49分
新着より長文失礼します…
レギュ前提で競技に臨むのは
基本ではありますが…
ただ物申したくなるのも分かります…

Evoやゼンキッシュプログレスを販売した
タミヤさん…
皿ビスダメなら
限定かつ高い商品であったキットの存在価値が
無かったことにされてしまうわけです…
レースで使えなくなる商品を買ったユーザーの
立場はどうなるのか…

では用途を限って皿ビス可としたら…
MSのN-03、T-03や
VS.SXXアンダープレートのみの使用可?
う~ん…完全に持っている人が有利な設定…
競技として公平性に欠ける気が…
MSの前後以外は限定ですし
今更アンダープレートも大径のタイヤ使用前提で
現実的に使いづらいパーツのため
皿ビスの為に買うのも…
付属の皿ビスもアフター出来ないので
ナメたり曲がったらもうダメですし…

しかし何故急にレギュ違反だと
公式で騒ぎだしたのかがわかりません…
誰かが怪我した?経緯を知りたいです…
ダメならダメで救済処置があれば…
例えば来年からは使えないとか
猶予期間設ければいいのに…

限定商法してきたことがアダとなってますな…
有用性高いパーツですし販売すれば
売れるのに出さない理由が確かにわかりませんよね…
タミヤさん欲がないなぁ…

ただこれは
ダブルスタンダードですよね…ある意味…

これは希望的観測ですが…
皿ビスはAOかGUPで出してOKにする…
そしてザグリの仕方を説明書に記載…
きちんとザグリが出来ていないマシンを
レギュ違反にすれば解決する気がします…
サトゥー (50)
2016年07月05日(火) 18時34分
>サトゥーさん
まったくもってその通りな現在の状態なんですよね。
皿ネジは過去のツケなので、正直ユーザーのモラル云々よりもタミヤさんが動かなければならぬ問題です。
出したなら認めろ。認めないなら出すな。

まあ。実際に弾かれたものが磁石でくっついたり明らかに色が違ったりしたらそりゃ車検員さんが正しいので交換しやがれくださいませなのですが。

解決方法は色々あります。

もういっそのこと皿ネジを禁止にするのもありですが、これは一番やってはいけない処置なので行わないと思われます。

あとは皿ネジを前提とした汎用性の高いGUPを出してしまう。例えばタミヤがフラットマスダンセットとか言う名前で、座グリしてあるFRPプレートと皿ネジ、マスダンパーとその他付属品をつけたGUPを出すとします。これであれば皿ネジの長さにバリエーションがあっても取り付け可能なので、別のGUPで拡張セットとして皿ネジのサイズを増やします。このままだとOEMしてない他社メーカーの安いネジを買いこんでしまうヘビーユーザーも居るため、ネジセットだけではなくマスダンパーやワッシャー、スペーサーなど汎用性の高いオマケをつけておきます。するとなんということでしょう。タミヤの売り上げがあがり、ユーザーも大満足。公式大会の車検員も胃の痛い思いもしなくて済んで、夢の世界の実現です!
……まあ、社会人になればそんなのそうそう上手くいかないしほいほい取り掛かれないというのは分かってしまうんですけどね。

ブームの波が来ているからこそ、どこかでおざなりにしていた部分を引き締めないとならんわけです。
それがたまたま今年だったのでしょう。
このあたりタミヤさんにはうまく乗り切ってもらいたいところです。
ノガミ (4)
2016年07月05日(火) 22時27分
>緑羽さん
わたくしは、個々人でレギュのグレーゾーンは好きに取り扱えば良いと思っております。皿ネジに関してはちゃんと類似品であれば違反ではないとも思っています。明確に違反にしちゃうと類似品があるって理由で殆どのネジがNG扱いになっちゃいますからね。

ぶっちゃけた話、ステン皿ネジのメーカーがどこだとか、どうでもいい瑣末事であるとさえ思っています。
世の中もっと酷い完全にNGなレギュ違反だとか規則違反があるので、こんな判別ツカネー処より、そこを気をつけたい。
貫通ホイールの先端処理だとか、ネジの飛び出した部分の処理だとか、正直会場内での接点復活はどうかと思いますね。充電機もスプレーもダメでしょうよ。マスダンパーの位置がNGだとか、葉っぱボディだとか……

ま、世の中にはそのNG判断を仰ぐのが楽しいという奇特な方もいらっしゃいますので、もし見かけたら生温かい目で見過ごしておいた方がいいですよ。
ノガミ (4)
2016年07月05日(火) 22時28分
皿ビスに関してはグレーゾーンとは言いますが、EVOキットの皿ビスを本当に使っている人がどれだけいるんでしょう。
全体の0.5%にも満たないでしょうね。7年やってる僕でも当時EVOキットは買いませんでしたし。実際使ってる人も、曲がったり疲労で折れたり頭がなめたり。過去に存在していてもビスも所詮は消耗品。
こうなればもう限りなく 限 り な く 黒に近いグレーですよ。もう大多数が他から仕入れたレギュ違反皿ビス。ステーションで社外品並べてるところもあるじゃないですか。

こんな状態でOKにする意味があるのか。無いね。

今まで車検に通っていたのはそれはOKだったんじゃなく「意図して見逃されていた」「見なかった事にしてくれていた」だけだってのは賢い大人なら分かっていたはず。ダメと言われたそのときには素直に引き下がりましょう。
しかもコースを傷つけない為とか頓珍漢なことをあなたも言うんですか?鍋ネジでも考えればできるのにレギュレーションをダシにして現状の皿ビスの正当化はやめましょうよ。それはレギュOKになってから存分に言ってくださいね?
タミヤがダメといったらコースを傷つけなかろうがその時の皿ビス使用はダメなんです。愚痴とか要望はこんな誰も見てないところじゃなくて公式会場で直接ドクターにでも言うのが良いです。

さて、この件で僕が一番問題にしたいのは単なる皿ビスの禁止事例ではなく「公開車検でダメと言うのであれば何故そのマシンをその段階まで車検に通していたのか」というところですかね。
タミヤの気分や車検員によって判断基準が一変してしまう事に関しては選手側には対策のしようがなく、たまったものではありません。
個人的には皿ビスダメでも一向に構わない(そうマシンを作り変えれば良いから)なのですが、その日ダメというならその日の初めから一貫してダメと言え、と言いたいですね。
よーゆう (12)
2016年07月06日(水) 23時25分
>よーゆうさん

自分は皿ビスに関しては公式&ユーザー双方とも好きにすれば? という立場ですよ。
三レーンではコースの保護目的で皿ネジを使います。大会によっては個人所有のコース持ち寄りで開催されていますから。そらコースの所有者たち&レース運営の意向に従いますとも。
公式はタミヤの態度待ち。いつ現地の車検員の指示に従ってくださいではなくレギュに特記するようになるんでしょうね。特記していない以上は弱いのはレギュです。

あと自分から言えることは


「たかだかネジの出自如きで公式もユーザーも熱くなりすぎじゃね?」


というだけかなと。

そんなことよりMAの肉抜き楽しいです。
ノガミ (4)
2016年07月07日(木) 00時05分
1