SNSランキング   リアルタイム更新情報   新しいSNSを作成(無料)

【ミニ四レーサーが繋がり続けるSNS】ミニ四駆ちゃんねる☆

謎はすべて解けた チューン2モーター 探求編
日付
2015年07月14日(火) 14時40分
 基礎編は分解ですぐわかる部分のみ触れました
 もう少し掘り下げて見て行きます

 連載記事の続きです
 もし読んでいなければこっち読んだ方が面白いと思います
 
謎はすべて解けた トルクチューン2系モーター基礎編
http://sns.prtls.jp/mini4wd/diary.html?id=5268&did=e603031b7df77d


ハウジング(モーター缶)の磁石の強さによる性能の変化

 磁石もコイルと一緒で性能の変化がありますが、回転数とトルクは同時に速く、強くは出来ません

 磁石の磁力は弱くすると(ストール)トルクが低下し、(無負荷)回転数は増加します。
 逆に磁力を強くすると(ストール)トルクが増加し、(無負荷)回転数は低下します。

 チューン系の磁石は大きく分けて2種類ありました

 ノーマル、レブ 弱い
 アトミ、トルク、ライト 強い

 レブはまさかのノーマルと同一
 おかしいと思い再確認しましたが同一でしょう

 ハウジング変更によるタイムの違い
 タイムはフラットコースの1周目と3周目

 ①コイル、エンドベルはレブチューンモーター

 ノーマル缶 16.34 15.56
 レブ缶 15.98 15.54
 レブ2缶 16.41 16.05
 トルク缶 18.17 18.00
 トルク2缶 17.34 17.55
 アトミ缶 17.73 17.77
 ライト缶 17.80 17.53

 ハウジング変更でトルクが強くなると、回転数が下がり加速しやすくなるので、ラップのタイム差が無くなってタイムが下がります
 タイムは2周目と3周目はほぼ差が無いです

 ②コイル、エンドベルはトルクチューンモーター
 ()内は2周目

 ノーマル缶 16.02 (15.41) 15.16
 レブ缶 15.71 (15.27) 14.81
 レブ2缶 15.73 (15.30) 14.94
 トルク缶 15.85 15.56
 トルク2缶 15.82 15.55
 アトミ缶 16.01 15.55
 ライト缶 15.80 15.60

 ノーマル、レブハウジングは加速トルクが足りず2周目と3周目も差があります

 疑問になっている部分の結果

①ほぼ同スペックのモーターで格付けの違うモーターが数種類ある

 アトミ2PROとトルク
 トルク2PROとアトミ

 計測タイムもトルク2PROはアトミ2PROより速い
 片軸はきちんとアトミ2がトルク2より速い


 ハウジングではほぼ変わらないので、特性はコイルのスペックで決まる
 バランス型は片軸はアトミックチューン、両軸はトルクチューンになる

②トルク2とアトミ2・トルク2とアトミの違い

 トルク2とアトミ2は使い分け可能か?


 一応出来ますが、コイルでの多少の性能差しかありません

③レブチューン2イケてるよ!

 レブチューンはやはりほぼ変化なしです
 性格が決まるハウジングがノーマルモーターと一緒なのでトルクが細く立体ではまったくイケてません


④アトミックチューン2はライトダッシュより速いよあんちゃん!

 ハウジング部分ではほぼ変わらず
 コイル部分はライトダッシュの方が回転数は高くなる

 設計上も間違いなくライトダッシュが上です

 もしアトミック2が速ければアタリかライトダッシュがハズレです
 テストコースも3コースに増やしましたが、フラット以外は全然ライトダッシュが速いです


⑤チューン2系はアタリが多い?

 ブラシを見てみましたが、他の方が言う様にブラシ自体の摩耗は速いです
 モーター自体の性能も上がっていて走行慣らしでもすぐにタイムは縮むのですぐに速くなります

⑥気になる燃費は?

 計測は同ロットアルカリ電池を使用
 テストコースを2つ走り、走行後電圧と12時間後電圧で判断
 走行時間
 1コース目約50秒
 2コース目約30秒

 左から悪い順

 基本は
 レブ2≒ライト>トルク2≒アトミ2

 考察結果

奥さんコイツ元気良いから買ってって!なモーターは?

 片軸はやはりトルクチューン2ですね
 回転数がかなり上がりトルクもライトダッシュより上のスペックなりました
 再加速と維持速度は条件が揃えばアトミックチューン2を抜きます
 アトミックチューンは手持ち無くなり次第で良さそうです
 普通に使うなら旧アトミックチューン買い溜めは意味無さそうです

※一部追記

 両軸はアトミックチューン2PROです
 トルクチューンPROの1ランク下のモーターとしてアトミックチューン2PROが出たのでセッティングパーツとしてオススメです

 トルクチューンPROは極端な違いが無いと思うので、手持ちが無くなり次第で良さそうです
 レブチューン2PROはお好みで

 使ってみた感じはトルクチューン2を廻る様に慣らしをしてやれば面白そうです

 次は需要が無いらしい?計測まとめです
まっさん (22)
素晴らしいまとめですね。
とても勉強になります。


それはそうと、ご臨終モーターを30個ほどバラしたのですが
全て同じ側のブラシが逝ってました。
残っているブラシは殆ど減ってない…

アケポン時の慣らしは正回転・逆回転をやりますが
実走行で使いだすと正回転しかやってないと気が付きました。
定期的に逆回転してやらないと駄目なんでしょうね。
ナガス (14)
2015年07月14日(火) 20時25分
凄いなぁ……。

型番と磁力計測と実測でここまで真相に迫れるのか……。

トルク2がライトダッシュより上のトルクになってることにびっくりです。片軸ライトェ……。
むしろコースレイアウトとセッティング次第では片軸ライトをトルク2がぶちぬくシーンも見れるのでしょうか?
鷹野一二三 (2)
2015年07月14日(火) 21時31分
先生!質問です。

疑問になってる結果①の「バランス型モーター」と考察結果での「推しモーター」は逆になっていますがこれは何故でしょうか?

片軸はフラットだとアトミ2が速いけどアップダウンのある立体ならトルクのあるトルク2の方がお買い得って事でしょうか?
両軸はアトミ2PRO推しなのか解りませんでした。
親方 (87)
2015年07月14日(火) 23時23分
鷹野一二三さんへ

 テストマシンではブレーキ無し、ウエイト無しの軽い車体でのテストでほぼ横並びです
 ライトは速度が乗れば維持してくれるので、スロープ設置等が少ないと全然速いです
まっさん (22)
2015年07月15日(水) 09時31分
親方さんへ

 タイトルがミソです

 速いとは書いてません…元気が良いと書きました
 最低でも追加してほしいモーターを書きました


 他の方の日記を見るとアトミ2は買った方が多いと予想
 トルク2は単距離と立体ではアトミ2より上なのでこれからのメインとしてオススメ


 トルクPROとトルク2PROは誤差程度の差しかないのでわざわざ追加で買う必要は無し
 1ランク下のモーターとして新規のアトミ2PROが出たのでセッティングパーツとして追加です
まっさん (22)
2015年07月15日(水) 09時53分
ナガスさんへ

 ブラシは空転ではほとんど減りません
 負荷が掛かっている時にブラシが熱を持ち溶けるように摩耗します
 ブラシの摩耗は気が向いたら書きます

 ※追記
 ブラシが溶けるのは整流子(コミュテーター)の切り替え時に発生する火花で溶けて摩耗します
まっさん (22)
2015年07月15日(水) 09時56分
謎が解けました(^o^)/
ありがとうございます!
親方 (87)
2015年07月15日(水) 10時41分
1