SNSランキング   リアルタイム更新情報   新しいSNSを作成(無料)

【ミニ四レーサーが繋がり続けるSNS】ミニ四駆ちゃんねる☆

ネオチャンについて(中身じゃなく”外見”のお話
日付
2013年09月27日(金) 23時38分
皆様、お疲れ様です。

前々から疑問に思っていた事を先日タミヤさんに聞いてみたのでご報告します。

自分のネオチャンプは現在6セットを使いまわしておりますが、普通に使用してるだけで写真の様に外側が剥がれてしまいます。これはまだマシな方で酷いやつはほとんど剥がれてしまい「ネオチャンプ」という判別がつきにくくなってます。
自分では勝手にアフター修理が出来ると思い、カスタマーにTELしてみました。

T「はい、カスタマーセンターです」

{すみません、バッテリーのアフターについてお伺いしたいのですが・・}

T「どの用な事でしょう?」

{ミニ四駆用のネオチャンプなのですが、使用していると周りが剥がれてきてしまい、元が何の電池か判別つかなくなったものがあるので修理をお願いしたいのですが・・?}

T「申し訳ありませんが製造元の都合でアフターパーツが弊社に無く、修理出来ません。ニカドの時は出来たのですが」

{・・・でも、それだと公式大会やタミヤレギュの大会で ”電池はタミヤ製に限る”を証明出来ませんよね?!。それと外側が無い状態での充電はかなり危険だと思うのですが??!!}

T「何分、パーツが無いもので・・・」

{危ない状態での充電はメーカーとしての危機管理はどうお考えでしょうか? 
もし、外側が剥がれた場合は大会ではその電池を使用出来ないと思った方が良いのでしょうか?}

T「直近でも修理をする動きは社内でもありませんので・・そういう事になるかと思われます。」

{わかりました・・・お忙しい所ありがとうございました}

という内容です。

自分的には製造元都合というのが一番に気に入らないのと、
製造元 > 販売元 の構図がイマイチしっくりきません!
そりゃ、ボロくなったら買い替えられる方は良いですが、6セット全てとなると負担もバカらしいです。

電池はタミヤ製とレギュで縛っておきながら現行の自社製品の修理も出来ないとは・・。

”世界のタミヤじゃねーのかよ?!”

これでまたダンガン全盛期のときの事件の時みたいに車検でもめたり事故でも起きるとユーザーのせいになり、ニッ水禁止にしたりするんでしょ!?

1000回以上繰り返して使える???絶っっ対無理だべ!
中身じゃなくて外側がさぁ!!
広告に{嘘、まぎらわしい}があるって消費者庁にチクってしまおうか!

もしかして「コレって、俺だけ?」ですか??
皆さん、普通の使用でネオチャン汚ったなくなりません??

これは愚痴ではなく”仲間探し”です(笑
同じ状態の方、皆でタミヤに修理希望のメールをおくりましょう!
1日に100件位同じ内容で届けば動かぬ山も動かせるかもしれませんから(^^)/(冗談半分ですよ。。

長文にお付き合い頂きありがうございました。
ではでは。




fourteen (18)
池さん
おつです。仲間がいて良かったっす!
実は俺のだけデレデレだったらどうしようと思ってました。

県内の大会に出てる分なら文句言われそうにないので、これでもか!!って位に使い倒してやりますよ!!

電圧?!電流値?!そんなの気のせいッスよ!!
fourteen (18)
2013年09月28日(土) 00時24分
crsplさん
おつです。やはり最後はそうなってしまいますかね(^^)

パーツとしての販売ではなく
タミヤへ電池送る → タミヤで修理 → 電池返却
という甘い考えでしたがダメでした。

アフター修理の対応が出来ないのであれば、せめてもう少し
強い素材で外側を作るとかにしてほしいですよね!

fourteen (18)
2013年09月28日(土) 00時31分
電池は消耗品っすよ☆

ただの充電池として見れば1,000回つかえても、初期電圧重視のミニ四駆(特にフラット)だとレースじゃ使えないんす

フラット屋さんは電池イジリが好きなので、おそらく定期的に新品を購入して【電池育成】を楽しんでいるはず

自分も均せば月に1セットは買ってるかな?(パナループですがw)

ネオチャンはミュルのレースでしか使わないし♪
すだ☆ (44)
2013年09月28日(土) 04時49分
すださん
おつです。ニカドの750ma(黄色いやつ)の時代から充電池使用してネオチャンプだけがきったなくなりやがるのでどうも腑に落ちないところがあったもので・・・。

ちなみにすださん、外側がベロンしたヤツや使えないヤツ(ロースぺック)はポイですか?
fourteen (18)
2013年09月28日(土) 08時35分
数セットは棄てましたよ
液漏れしたんで

電圧が上がらないのは子供にあげてます☆
すだ☆ (44)
2013年09月28日(土) 10時17分
走行させてると外装は傷だらけ、貼り合わせ部分から
剥がれて来ますね。
その度に透明なステッカーの余白で補修してます。

初期の電池はボロボロでプラスの部分の白い輪っかが
取れそうですが、何とか持ち堪えてます。
いつ買ったか把握するためにも電池に整理番号を貼って
管理する必要があります。

エネループでもミニ四駆に使ってるのは外装が剥がれる
ので同じではないでしょうか。
くろ (12)
2013年09月28日(土) 14時50分
年間、電池は20セットは買い買えますw

立体やってた時でもネオチャンだけ箱で買ってました。

最近はパナライトなんですが単品で2ヶ月に一回位、3セット位のペースで外がめくれる頃には中身も今一なんで捨てます。

アルカリも含めて内の廃電池の量は半端ないです( ;´Д`)
ドクω`) @DKC (96)
2013年09月28日(土) 19時26分
すださん
二度目のおつです。
お役御免のネオチャンはテレビのリモコンや家電行きですかね!(もしか、それが本来の電池の使い方?!
fourteen (18)
2013年09月29日(日) 00時07分
くろさん
コメントありがとうございます。
自分のは輪っか取れて、そこから小さな錆びまででております。(大会が雨天決行なもので・・・
補修はセロテープでしておりましたが、充電時の熱でベトベトになり、それからは基本放置です。

こうなるとエネループ(パナソニック)の反応も気になりますね。早速、お客様相談室に・・・(笑
fourteen (18)
2013年09月29日(日) 00時13分
ドクさん
おつです。
ドクさんのニッ水サイクル数が自分が年間にアルカリ使う本数より多いですよ!!(笑

箱買いは幼少の頃にビックリマンチョコ以来していない気が・・。やはりアトミ(PROトルク)&電池は箱買いですかね!!

中身の劣化は調べた事ないのでほとんど気にしていませんでしたが・・・すださんやドクさんの電池マネージメントを伺い、ちょっと気にしたくなってきました。
fourteen (18)
2013年09月29日(日) 00時24分