SNSランキング
リアルタイム更新情報
新しいSNSを作成(無料)
【ミニ四レーサーが繋がり続けるSNS】ミニ四駆ちゃんねる☆
蛍光カラーシャーシセットを使ってマシン作り。(ステッカー編)
日付
2013年08月01日(木) 00時45分
スーパーXXシャーシ 蛍光カラーシャーシセットを使ってマシンを作っています。(
1回目
、
2回目
、
3回目
、
4回目
)
前回
デザインまで作りましたので今日は印刷から貼り付けまでです。
ステッカーを印刷するにはプリンターを使うのですが、我が家にあるのは10数年前のプリンター。
文章印刷には何の不便もないのですが、デザイン系になると少々心もとないので、
買ってきました。
CanonのiP7230
です。
1px単位での印刷ができるのが購入の決め手です。
さっそく印刷します。
で、ある程度細かく切って透明テープで表面を覆います。
これはステッカーの表面保護と光沢を出すためです。
この透明テープはホームセンターで売っています。98円でした。
デザインナイフ(又はカッター)で切り取っていきます。
切り取ったら1枚1枚元のステッカーの上に置いてたほうが良いです。
特に今回のようにステッカー枚数が多いマシンは、貼り付けの時に手間取らないようにする為に有効な手段です。
今回はシールに印刷していませんのでボディに張り付きません。
そこで『超多用途・高性能』と謳っている
セメダイン スーパーXゴールド
を使用します。
これは紙とプラスチックをくっ付ける事ができます。
あ、窓の部分は事前に塗装しました。
悪戦苦闘しながらステッカーを貼り付けます。
完成です。
どうでしょうか?
蛍光色のような色合いはできませんでしたが、これはこれで中々良いのでは?
今回ステッカー作成をしてみましたが色々問題点が分かりました。
・画面上の色と印刷の色は同じではない。
・標準ステッカーと寸分違わないように切り出さないとステッカー同士の間に隙間が空く。
・今回の方法はボディの曲面部分には向かない。(スピンアックスとか完全にお手上げ。逆にブロッケンギガントならどんと来い!)
デメリットもあればメリットもある訳で。
・アイディア(デザイン)次第でどんどん自作ステッカーが作れる。
・広い面積を覆わない小さいロゴやスポンサーステッカー向き。
こんなところですかね。
せっかくプリンター買ったので今後も自作ステッカーを作っていこうと思います。
あさい 月山 (12)
現代の家庭用プリンターの限界かもしれませんね^^;
これはこれでいいかんじですねw
TAKESHI (15)
2013年08月01日(木) 05時20分
わざわざプリンター買うところがすごいww
曲面は伸びる素材のシール用紙使えばイケるかもですよ
デカール制作用の紙も模型屋によっては売ってます^^
蛍光に白って想像つかなかったけど、シール貼ったらいい感じになりましたね^^
YBJS (13)
2013年08月01日(木) 09時07分
おぉーカッコイイです!
a one 伸びるラベルって奴がなかなか曲面にも貼れるみたいです。でも付属のステッカーを印刷はやったことないのでわからないです。申し訳ない・・・
CHARGE @W&S (43)
2013年08月01日(木) 09時45分
TAKESHIさんへ。
インクに蛍光色があれば家庭用プリンターでもできると思うんですけど家庭用で蛍光色を見た事がないのでこれが限界なんでしょうね。
あさい 月山 (12)
2013年08月01日(木) 22時28分
YBJSさんへ。
今回のプリンターは本当にステッカーのためだけに買いました。
ミニ四駆ボディ塗装だけのためにエアブラシ買っちゃう人間ですからプリンターくらい訳ないです。
そう言えば伸びる素材のシールってありましたね。
すっかり忘れていました。
蛍光緑色に白色も結構いいでしょう?
数日以内にアルバムに載せようと思っていますが、全体的に今よりもっと良い色合いにする予定です。
あさい 月山 (12)
2013年08月01日(木) 22時53分
CHARGE(チャージ)さんへ。
緑の人に緑のマシンを褒めてもらうのは気持ちがいいですね。
伸びるラベルは知っていたんですが、今回のステッカー作成時にはまったく思い出しませんでした。
曲面用のステッカーを作らないといけなくなった時には使ってみようと思います。
あさい 月山 (12)
2013年08月01日(木) 23時00分
蛍光グリーンのマックスブレイカーもかっこいい!!
ちなみに、100均の光沢シール台紙でもいけますよ~
でも・・・
やっぱり厚みが・・・
気にならなければいけるかも?(苦笑)
なお、透明シールは、劣化するのでご注意を・・・
DAIKI (12)
2013年08月04日(日) 21時43分
そうでしょう?格好良いでしょう?
結構お気に入りになってきましたよ。
100均の光沢シールは昔使った事があるんですよね。
シールを切り取って貼り付ける時に結構厚みがあるのに気付かされたのでそれ以来使ってませんでした。
今回使用したのは薄手の用紙なので透明テープを合わせた厚みが標準のステッカーくらいしか無いので今後も使っていこうと思っています。
え?劣化するの?今後も使っていこうと思っていたのに……。
あさい 月山 (12)
2013年08月04日(日) 21時54分
[
1
]