SNSランキング   リアルタイム更新情報   新しいSNSを作成(無料)

食の安全と放射能測定所フォーラム

Raspberry Pi
日付
2014年04月17日(木) 15時59分
ポケットガイガーのType5のところでみかけた
http://www.orsx.net/blog/archives/4231
Raspberry Pi Type B を購入してみました。ちょっと割高ですがOSインストール済みのものと一緒に。
http://www.amazon.co.jp/gp/r.html?R=AF1LOZJ5U3UZ&C=224KNV25UHP9I&H=EOECI6JEOHTTVAVQKNDJD9YVKBYA&T=C&U=https%3A%2F%2Fwww.amazon.co.jp%2Fdp%2FB00EWGFMSI%2Fref%3Dpe_492632_48821362_pe_302852_34649732_M3T1_dp_3

Type5も購入してつぶやき云々まではまだ考えていませんが。
http://netbuffalo.doorblog.jp/archives/4585792.html
でも使われていて、ついでにそら豆くらいの無線LAN子機も同時に購入。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E5%AD%90%E6%A9%9F-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB-11n%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%83%BB11g-WLI-UC-GNM/dp/B003NSAMW2/ref=pd_bxgy_computers_text_z

以前、らじだす用PCが壊れたときにインストールしただけで年に一、二度起動させネットにつなげてみるだけだったLinux上で一度だけらじだすを試した事あるのですが、Javaの途中でエラーが出て断念した事あります。で

http://acropoint.blogspot.jp/2013/05/java-armjava-os-sd8gbddbs4m-dd-bs4m.html

なんかもみて、試してみようかと。とりあえず普通に無線lan接続で様子みてぼちぼちと。

eboshi
Raspberry Piの試み面白いと思います。

わたしもBBBで企てしようかと思って現在、研究中です。

それと、Raspberry Piちゃん、電源回りが不安定で連続稼働が難しいと聞いています。

何でも、USBホスト側やGPIOの5Vピンから供給するのが良いみたいです。

参考
http://millefleurs.vivian.jp/raspberry-pi-power-supply/
 
NobuMm
2014年04月22日(火) 12時36分
ありがとうございます。
type5等に手を付ける際に参考にさせて頂きます。
その前にモニターを何とかしないと、、、、。
eboshi
2014年04月24日(木) 11時53分
ようやくtype5で
http://www.orsx.net/blog/archives/4231
に挑戦。
取合えず、測定プログラムをインストールし測定するところまで
行き着き、当初、測定値が0で?あたふた。錯覚?3VがLINUXが立ち上がるまでの間8V。で、自動起動の項はパス。その後、測定し始めたので特に間違いは無かった?と一安心。
次のeasy_installがうまくいかないので思案中、古いpython-tweepyじゃ動かない?

ツイッターのデベロッパー登録の項

https://dev.twitter.com

設定方のリンクが?なので

http://box406.hatenablog.com/entry/2013/01/31/074651

を参考にtry。ページの構成が変わったのか様相が異なっていたのでページの下の方のtools のManage Your Appsがそれっぽいので上記ページ参考に登録。したつもりが現在。
eboshi
2014年09月18日(木) 13時46分
python-tweepyライブラリのインストール

“LXTerminal”を起動してください。
“LXTerminal”内に下記のコマンドを実行してください。
※ 依存パッケージのインストールを求められる事があります。その場合は”Enter”を押してください。
# apt-get install python-tweepy
# easy_install tweepy
※ apt-getのpython-tweepyは古いようなのでこちらから新しいバージョンのpython-tweepyをインストールします

で、easy_installのインストール

https://pypi.python.org/pypi/setuptools#unix-including-mac-os-x-curl
Unix including Mac OS X (curl)
If your system has curl installed, follow the wget instructions but replace wget with curl and -O with -o. For example:

> curl https://bootstrap.pypa.io/ez_setup.py -o - | python
をやってみたら

easy_install tweepy

がエラーなく実行されたのでインストールされた様子。

ツイートの設定してみるもつぶやかず。測定データの格納?がうまくいっていない?認証がうまくいくかもまだ不明。

一度、Ctrl cで測定停止して再起動しても測定せず。電源on/offするとデータ取出す様子。

とりあえずここまで9/21朝
eboshi
2014年09月21日(日) 02時50分
日本語化帰宅後用メモ
http://www.orsx.net/blog/archives/4314

日本語化も済み、自動化をすっ飛ばしたので、起動のオプションが、、、
README読んで気づく。

取り合えずマニュアルでのつぶやき成功、認証登録も問題無かったということで一安心。後は自動化。

@piradidasでつぶやき。
eboshi
2014年09月21日(日) 10時46分
Application settings
Keep the "API secret" a secret. This key should never be human-readable in your application.
API key ************************
API secret **************************************************
Access levelRead and write (modify app permissions)


Owner *********
Owner ID ***********
Application actions
Regenerate API keysChange App Permissions
Your access token
This access token can be used to make API requests on your own account's behalf. Do not share your access token secret with anyone.
Access token *************************************************
Access token secret ********************************************
Access levelRead and write
Owner **********
Owner ID **********

twitter_post.py

consumer key → API key
consumer secret→ API secret
access key → access token key
access secret → access token secret

*の数は適当。
eboshi
2014年09月21日(日) 18時10分
何か足りない様で自動ならず(何かし忘れている自分)
で、計測、つぶやきプログラムをスクリプトでやってみたところ動いたのでとりあえずはokと。
つぶやき間隔はwatchを使用。で現在、様子見。

自動化?もうまくいかないのにGrace。GM-10のlinux用アプリでも使っているようなので、XP対策。

と、思ったけれど、mysqlも?ハードル高。
eboshi
2014年09月22日(月) 06時56分
スクリプトだけで、とりあえずどうにかgnuplotでグラフを、scrotでキャプチャ、ftpでup。
rasdiationのfifoのデータをcatでcsvに追加書き込み、それをgnuplotで表示。時間の処理はおいおい。
昼頃15,Oct,2014~のデータ表示。現在。

http://www6.airnet.ne.jp/radiasgm/GM10/

約2時間間隔のピークが何か不明。家庭内ノイズ?怪しいオンボロ冷蔵庫切ってみたけれど変わらず。

追記21Oct
再起動後、現れず。原因不明。
eboshi
2014年10月15日(水) 17時59分
rasdiationのfifoの日付データがunixtimeだったのでしばらく??
%s:seconds since the Unix epoch(1970-01-0100:00 UTC)
というのがあったので試してみたところう良さそう。
32400はUTC+9h,9x60x60
5分間隔再描画。(画像のupは10分間隔)

set yrange [0:0.15]
set datafile separator ","
set ylabel "[µS/h]
set xlabel "[date/hour]
set xdata time
set timefmt "%s"
set format x "%d/%H"
plot "06Nov0500.csv" using ($2+32400):6 with lines
pause 300
reread
eboshi
2014年11月06日(木) 06時01分
1