SNSランキング   リアルタイム更新情報   新しいSNSを作成(無料)

RPGツクール交流場

RGSS3講座 誘導編
日付
2013年12月19日(木) 23時40分
基本的に個人ブログのコピペになるんですが
こっちにも書いといたほうがいいかなと半コピ


------
ここから日記コピペ



まだ完成していませんが、そこそこクエストシステムが出来てきたので、 アウトプットも兼ねてRGSS3の使い方を記述して行こうというスタイルです。 既に無料で公開されているスクリプトを使えばいいじゃない?そんな事は知らん!

私みたいにRPGツクール1と2のサントラに釣られてRPGツクールVX Aceを買った人は 少なからずいると思われます。RGSSを弄ってみたいけどRGSS3の講座少なくね? って思った人も多いでしょう。そんな人のためになればいいかなと思って書いています。

私はスクリプトに関しては少し出来るレベルなので、全く初心者の方にもわかるように 噛み砕いて説明していく予定です。(自分で再理解するためでもある)

今回は導入編なので、作り方の説明には入りません。 これからRGSS3でオリジナルシステムを作るにあたっての準備や必要最低限の事を書きます。

【当サイトのRGSS3講座対象者】

・プログラミングの最小限の知識を身に付けている人(if文やfor文等の簡単な基本処理)
・RGSS3を学びたい人。
・Rubyなら少し使えるぜ!って人
・RPGツクールは使えるがRGSSが全く判らん!
・RGSS1とRGSS2は使えたがRGSS3が複雑になって意味不明。
・コピペでスクリプトを利用してたけど自分でもシステムをツクってみたい!



こんな感じでしょうか。ざっと思いついた感じで書きましたが。 せっかくVXAceを買ったのですから、RGSS3でオリジナルシステムを作りたいじゃないですか。 まぁ、これから説明していくものを真似しても私のオリジナルであって自分でのオリジナルではなくなりますが。

人の真似をして人間は成長していくものです。 何も知らない状態でオリジナリティを発揮するのは不可能です。 ある程度手法を身に付けてからオリジナリティを発揮しましょう。

あまりダラダラ書き続けているとやる気のある人も去って行きそうなので なるべく詳しく簡潔に書いていけるように努力します。 そのせいで口調とか変わったりしますが、そこはご愛嬌。

次回はクエストシステムを構築していこうと思います。


http://webwolf.jp/dynamis

ココまでコピペ

-----


一応週1で上げていけるようには頑張るつもりです。
クエストシステム編はpart2まで上げ済みなので
興味があれば覗いてやってください。


さて、営業?はここまででコチラではゲームの設定やら製作裏話とか用にしようかなと。

コチラではどのような活動をするかはまだ考えておりません。
RGSS3ネタがいいのであればそっちにしますし、設定垂れ流しの自己満足日記でもなんでも。

まぁ、正直な所完成するまでは設定公開とかはしたくないっていうのもあって自分のブログで一切公開してないのですがねw

うーん、日記ネタ悩むな



nao@webwolf (2)
リンク先拝見させていただきました
大変感銘を受けました!

これはほんと分かりやすいです!!

特に週一であの量というのがちょうどいいと言いますか
ヘタに多すぎたら、慣れてない人は量の多さからやろうとしないかもしれないし、少なすぎてもしかり
毎週見て、「よし真似をしてみよう!」
そんな思いで少しずつ成長する足掛かりになるような気がします

今後VX Aceを購入したいと思っていたので、購入した暁には参考にしたいです!
AXEL (23)
2013年12月22日(日) 21時26分
1